何というか、自転車に関するとても素敵な経験をしたので、書き留めておこうと思う。
ここ数年、松本市内を彷徨くことが多い。その始まりは、乗鞍と美ヶ原の2大自転車イベントである松本ヒルクライムの参加を始めてからだ。今年は両イベント共にエントリーすらしていないが、イベント応援を含め、5回くらいは松本に来ていると思う。 Continue reading
キカイとごはんと猫が好き。
最高出力俺次第!乗るのも直すのも一番好きかもしんない。
何というか、自転車に関するとても素敵な経験をしたので、書き留めておこうと思う。
ここ数年、松本市内を彷徨くことが多い。その始まりは、乗鞍と美ヶ原の2大自転車イベントである松本ヒルクライムの参加を始めてからだ。今年は両イベント共にエントリーすらしていないが、イベント応援を含め、5回くらいは松本に来ていると思う。 Continue reading
キカイとごはんと猫が好き。
今年の自転車イベントは、春先のロゲイニング以外全てノーエントリーだった。それでも、イベントで集まる仲間との再会を楽しむために、美し、乗鞍のヒルクライムは応援に行った。
実は去年も乗鞍には上っていない。エントリーはしたが、美し乗鞍共にDNSであった。DNSの原因は腰。そして今年は前半戦で3回のギックリ腰、さらに膝のトラブルも加わり、まさに踏んだり蹴ったりで、とても自転車に乗れるような体ではなかった。しかし応援に行って、乗鞍の常宿である寿屋さんから眺める乗鞍は美しく、そこまで自力で行けない自分がとても情けない。 Continue reading
キカイとごはんと猫が好き。
毎年参加している乗鞍ヒルクライム、昨年までの2年間はコロナの影響で開催は見送られていた。今年の開催も危ぶまれていたが、厳重な感染症対策が講じられた上での開催となった。とは言え、過去2年間も「勝手に乗鞍」と称して、毎年常宿に宿泊してエコーラインを走ってはいた。公式な大会は3年ぶりだが。私にとってはいつもの乗鞍なのだ。 Continue reading
キカイとごはんと猫が好き。
地図を読みながら指示された場所を徒歩やジョギングで巡り、ポイントを競う競技がある。ロゲイニングという。その自転車版がサイクルロゲイニングである。 Continue reading
キカイとごはんと猫が好き。
最近なかなか自転車やバイクに乗る時間が取れず、モヤモヤしながら仕事をしていた今日この頃。
今週火曜日に隙間を見つけ、急遽長野へと向かった。目的地は、晩秋の嶺方峠。サイクリストの間ではメジャーな峠ではあるが、 Continue reading
キカイとごはんと猫が好き。
SDA王滝は、言わずと知れた国内最大級のMTBイベント。その42キロコースに参加して、今年で3年目になる。去年までは春のみの参加。今年は春と秋に参加した。 Continue reading
キカイとごはんと猫が好き。
自転車トラブルのお話です。私の学生時代の自転車では、そんなトラブルは聞いたこともなかったのですが… Continue reading
キカイとごはんと猫が好き。
毎年ヒルクライムには数回参加しているのだが、レポート的なものは後手後手になり、下書きのままお蔵入りすることも多々あり、情けない次第だ。
今年も美し、乗鞍とヒルクライムに参加し、黒歴史を上書きして来た。 Continue reading
キカイとごはんと猫が好き。
無事テスト走行も完了したので、露呈した問題点を修正する。
まずはシフターの問題。久しぶりに引っ張り出したオールドパーツのダブルレバー。これが使えないのは寂しいが、前回書いた、この自転車を組むもう一つの目的にもふさわしくない。 Continue reading
キカイとごはんと猫が好き。
フレーム塗装まで終わったプジョーのメトロ。パーツはありもので組むとする。「駅に投げておける」とは言うものの、せっかく組むのだから、普通にサイクリングなどでも乗れる方がいい。実はこの自転車を組むにあたっては、もう一つ目的があるので、そのための部品選定も考えている。その目的は後々書くとしよう。 Continue reading
キカイとごはんと猫が好き。