有名〇そ時計、フランク三浦!

先日、友人と昼食ついでに立ち寄ったハドフにて。このハドフは時折オーディオを買ったりする、まあまあの値付けの店舗。(ハドフは店舗によって、値付けが違うんです。) Continue reading

謎の時計、ALPROSAを手に入れた。

久しぶりに近所のリサイクルショップに行った。早速ジャンク時計パトロールに向かう。

ガサガサと漁っていると、古臭い時計が見えてきた。CHRONOMETER ALPROSA とある。うわぁ、知らないメーカーだ… しかし、間違いなく古く、スモセコ付きのデザインは私のストライクゾーンど真ん中だ。 Continue reading

発見!100円のNATOバンド!

先日、某100円ショップにてNATOバンドを発見した!お値段はもちろん100円(税込み108円)!色は写真のカーキとネイビーで、幅は20ミリのみ。まさにミリタリー色で地味ではあるのだが、このカテゴリーに踏み込んだDソーの担当者に拍手を送りたい! Continue reading

PROTREK PRW2000

カシオが世に出した時計の中で、G-SHOCKに次いで有名なのが、このプロトレックシリーズであろう。

最初のモデルが発売されたのが、1995年。方位、気圧、標高などを測定するトリプルセンサーを備え、登山ツールとして歩み始めたプロトレック。その後、アルピニストとの連携により、進化熟成されて今日に至る。

気圧&温度表示

正直、ほとんど登山などしない私にとってはその多機能は「宝の持ち腐れ!」自転車に乗る時に使ってる、プロトレックと同じトリプルセンサー搭載のG-SHOCKがあるからいいんじゃない? いやいや、いつか、もし仮に、気まぐれで、登山がしたくなった時の用心に、是非とも必要な時計なのです!

というわけで、所有してるのが、このPRW-2000なのだ。何と言ってもカッコイイ! 出っ張りが多い! 多分ウエアーに引っかかる! そんなん、山ではどうなの?という時計なのですが、厚さだけはとても薄いのです。現行モデルも含めて、プロトレック史上最薄だと思います。

そんなカッコいいプロトレック、先日スキーで無くしました!全く、どあほうでございます。拾った人が大事にしてくれることを祈ります!拾った人、名乗り出てけれれば、箱もあげます!(笑)

さて、次はどのモデルを買おうか… ま、PRW2000はまた買いますけどね。

G-SHOCKの2次電池交換

通常、時計の電池と言うと、こういうボタン電池ですよね。だいたい数百円で買えて2~5年の寿命でしょうか? それが安いか高いとかは置いといて、ソーラー時計の電池ってどうなってんだろうか?以前から疑問でした。 Continue reading

Seikomatic LADY

またまた時計ネタです。この時計、近所のリサイクルショップにて3週間くらい前に発見したが、その時は食指が動かず、購入保留としていました。次に行った時に残ってたら買おうかな?くらいの気持ちでいると…次に行った時には、まんまと残ってるものです。

基本女性物はあまり買わないのですが(おっさんが、中古の女性ものの時計を買う時点でかなり変ですが…)、この時計は、旧精工舎時代のもの。しかも、オートマチック。店のタグには手巻きって書いてありましたけどね。裏蓋に英語で自動巻って書いてありますよ!店員さん!まあ、だから私が安く買えるんですけど。

文字盤、機械ともに本当に綺麗な時計です。裏蓋内には、メンテナンスの記録も書いてありますね。ユーザーのお名前まで… きっと購入当時は、なかなかに高価な時計だったのでしょう。このサイズで21石の機械は、平置きでの日差も1分以内、ほとんど進みも遅れもしません。優秀です。最後に調整された方の腕が相当いいのだと思われます。

時計はサイズが小さいので、数が増えてもあまり場所を取らないから厄介で、泥沼化しやすい趣味です。しかも近くにリサイクルショップが…何とも業の深い沼にはまっております。

スイスの高級腕時計!(笑)

「スイスの高級腕時計テクノスをペアでプレゼント!」と聞いて、日曜日の夜に放送されていた、あの歌合戦を思い出す方は私の同志(同期)です!さて、当時はラドーと並んで、スイスの高級腕時計と信じられていた、テクノスを手に入れました。レディースですけど。L FIRE BIRD という名前のようです。

Continue reading

全日本マウンテンサイクリングin乗鞍2016参加記

やはり、ここ乗鞍のヒルクライムは特別である。今年は、久しぶりにフルコースを走り切ってゴールすることができた。畳平に集まるサイクリストたち、みな満面の笑顔で健闘を称えあっている。

乗鞍のヒルクライムに来るのは6回目、そのうち4回に出走している。回収車を背負って走った最初の参加からあまり進歩はしていないが、自分なりに毎年少しずつ練習して参加している。 Continue reading