QL-Y44F 今度はミステリートラブル発生!

ご機嫌に直ったQL-Y44F 、今日も良い音を聞かせてくれている。しかし、トラブルは突然に… ちょっと汚れた古い盤を、きれいに掃除して聞いていた時のこと。ノイズは多いがまあまあの音、A面の真ん中くらいに差し掛かったその時、”ギャウ! ココンコーン…” 強烈な異音とともに、アームがアームレストまで飛んで戻ってしまった!

「え?!何々!今の何!?」あまりの衝撃に、ちょいとおひとり様でパニックに。長年オーディオで遊んでるけど、初めての異音と、漫画みたいなアームの原点回帰。戻った後にレストの上で、アームが跳ね続けるほどの衝撃。いったい何が起こった?

まあ、落ち着こう。まずは現状チェック。ゼロバランス&針圧→OK、インサイドフォースキャンセラー→やや甘い→調整、シェルの取り付け→OK、スタイラスの汚れ→清掃→OK、盤面の汚れ→再清掃→OK。フルオートとは言え、演奏中はアームは完全にフリーのはずで、インサイドフォースキャンセラ以外には、機械的に引っ張られたりはないはずなのだが。

さて、気を取り直して、また同じあたりから演奏再開!音質は問題ない… あれ!また飛んだ!前とはちょっと違うところで飛んだような気がする。今度は別のレコードをかけてみる。すると、リードインした直後にリターン発生! 盤面も注視したが問題なく、今までは普通に再生できていたレコードだ。いったい何が? 結局その日は原因がわからずに保留としていた。

数日して、レコードはかけずにアクリルカバーの掃除をしていた時のこと。コンパウンドをかけ、カバーを布でこすっていると、パチパチと静電気が起きている。ある方向からカバーをこすると、トーンアームがふわりと浮いた!まさか!?これなのか?そのあとも、何回かこするとアームが浮き上がることがある。その時カバーの内側に手を入れると、産毛が逆立ち、かなりの静電気を感じる。おそらく原因はこれだろう。アクリルカバーの中で、アースされていないプラッターが回るのだから静電気も起こるだろう。しかし、トーンアームを持ち上げてしまうほど帯電するのは初体験だ。

まあ、それならやることは決まっている。とりあえず、得意のアルミテープを貼ってみる。これでずいぶん静電気は散っている。レコードを再生してみると、全く問題ない。再生しながらアクリルカバーをこすっても大丈夫だ。さらに翌日は工場で作ってきたアースケーブルをアクリルカバーに取り付け、アンプのアース端子に落とす。とりあえずはこれでしばらくは大丈夫だろう。心なしか音も良くなったような気がする。次の課題は屋外からアース線を引くことだ。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です